簡単にふくらみ、何度でも再利用できます
当店で扱っているバルーンはすべてふくらましていない状態での販売のため、お客様ご自身でふくらましていただく必要があります。
また、ゴム風船と違って丁寧に扱えばビーチボールと同じように何度でもふくらましたりたたんだりできる優れものです。
このページではバルーンのふくらまし方とたたみ方について簡単に説明します。
空気でふくらませる場合
バルーンの下部(横の場合もあります)に注入口がありますので、そこに付属のストローを差し込んで息を吹き込むことで簡単にふくらませることができます。
浮き輪やビーチボール専用のポンプでもOK。ただし自転車用空気入れは破裂の原因となるため不向きです。
ふくらました後はストローを抜くと自動的に弁が閉じるため、結んだりテープ等で塞ぐ必要はありません。
この動画はバルーンのふくらまし方とたたみ方を映像でわかりやすく解説しています。
ヘリウムでふくらませる場合
空気の場合と要領は同じですが、加圧されているため破裂にお気をつけください。
大型のボンベを使用される場合はレギュレーターで0.1MPa以下に調整してゆっくりと行ってください。
ヘリウムでふくらませるとしぼむのが非常に早いですが穴が開いているわけではありません。Anagram社製のバルーンは比較的ヘリウムが抜けにくいです。
ヘリウムガスは安価で高品質なユープラス株式会社様をおすすめしております。
なお、ヘリウムでふくらましたバルーンは電線に接触すると事故の原因になりますので、おもりを付けて外に飛ばさないようにしてください。
たたみ方
注入口にストローを深く差し込むと弁が開いて空気が抜けます。
長さが足りない場合はストロー二本をセロテープ等で繋いで延長してください。
前述の動画でも最後の方でたたみ方を解説されてます。
上手に飾って長く楽しもう!
ふくらませる際はパンパンにせず少しゆるめにしておくのがコツです。
特に夏場は昼夜の温度差で膨張と収縮を繰り返すため、傷んで漏れやすくなります。
直射日光による紫外線も色あせや破れる原因となります。
逆止弁はデリケートですのでストローが入りにくい場合は無理に押し込まず、吹き込みながらゆっくり差し込んでください。
保管する場合は空気を完全に抜いてきれいにたたみ、ファイル等に閉じて冷暗所に保管してください。
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
モバイルショップ
